2018年 11月 06日
ヒメルルソバ(姫蔓蕎麦)
草紅葉で私の好きな植物が写真のヒメツルソバ(季語ではない)で、この群生には心癒やされます。
晩秋から冬に入る頃には真っ赤に紅葉します。地面を這うように繁殖していきますから、写真を撮るには地面に寝転んで目線を低くしないと上手く撮れないから大変です。最近は寝転ぶと起き上がるときの不格好な様子はとても他人には見せられませんから見て楽しむだけにしています。
ヒマラヤ原産の園芸種として明治中期に我が国に渡来したようですがもう完全に野生化しており、ヒマラヤ原産ですから寒さにも強く日向の石垣等では真冬でも花を咲かせながら越冬します。
現在、野の花で形が整い色も綺麗だなと思われるものは観賞用として我が国持ち込まれたものが野生化したものが多いようです。初夏の「ミナガヒナゲシ」「アカバナユウゲショウ」もそうです。『四季の山野草』で確認してみて下さい、きっと見たことのある野草だと気づかれることでしょう。
by haikutarou
| 2018-11-06 11:25
| 生き物物語
|
Comments(0)